2017年12月のブログ

投稿日:

体幹を鍛える運動(ニートゥエルボー)

ニートゥエルボーはお腹周りを引き締める運動で
誰でも簡単に出来る体幹を鍛えるトレーニングです

上半身をひねる事によりお腹の引き締め
上腿(足)を上げる事で大腰筋を鍛えると共に
わき腹(側筋)を刺激します

肩幅に足を開き 右腕を上げ
息を吐きながら
右の肘を左膝の外側に付ける感じで
身体をひねります
ひねった後は 息を吸いながら
元の姿勢に戻します

このとき注意することは
背中をゆがめずに 背筋をまっすぐに保つ事
足は可能であればできるだけ上まで上げる事です
※但し 出来る範囲で構いません
けっして無理はしないでください

これを一日に30~40行なってください

この運動は有酸素運動にもなりますので
体脂肪を燃焼させる効果も期待できます

身体の歪みが各所のコリや痛み、しびれにつながります
良い姿勢を保つ事で 各所の痛みやしびれを
軽減しつらさの解消を図りましょう

あと
勢いをつけてひねらない
肘と膝をつけようとして
前かがみにならない
この点も注意すべき点として
追加しておきます

2017年11月のブログ

投稿日:

腰痛に効く体操

お客様から テレビで見たけれど よくわからなかったので
説明してと言われた体操です。

この体操も腰痛には効果がありますが
あまり無理をせず 自分のペースで体操をしてみてください

肩こりの軽減体操 その5

お客様から テレビで見たけれど よくわからなかったので
説明してといわれた体操です。
この体操も肩こりの改善には良く効きます。
無理をせず 楽しく体操をしてみてください。

2017年10月のブログ

投稿日:

肩こりの軽減体操 その4

肩こりの軽減体操 まだまだあります
今回は床にうつ伏せの状態で行なう体操です

肩こり以外にも腹筋、背筋、体幹(腰周り)の強化にもなる
体操ですが うつぶせ状態から反るので それがつらい方は
無理をせず あごを床につけた状態で行なってください

目標は1日5回ですが この体操は結構きついので
決して無理をせず 自分のペースで調整してください


投稿日:

肩こりの軽減体操 その3

肩こりは肩甲骨の後ろにある
僧帽筋の血行不良が大きな原因となりますが

背中だけでなく胸の側の筋肉
大胸筋を中心とした筋肉群の血行不良、
リンパの流れが悪くなると
これも肩こりの原因となります

そのため 僧帽筋、大胸筋のコリを
取り除くため これらの
筋肉を動かし、運動して
血行、リンパの流れをよくします

僧帽筋、大胸筋の
筋肉を柔らかくする運動を取り入れて
肩のコリの解消を目指しましょう

肩こりの軽減体操 その2

今回も肩のコリを軽減させる体操の紹介です

僧帽筋は肩甲骨のところにある大きな筋肉なので
ここの筋肉がコルと肩がつらくなります

コリをほぐす方法は色々とありますが
ご自分にあった体操で筋肉のコリをほぐしてください

2017年9月のブログ

投稿日:

肩こりの軽減体操

肩のコリはパソコンなどを長時間使い続ける
事務職などに多いですが それ以外の職種でも
普通に見られる 腰痛や首の痛みと共に
とても多くの方に相談される悩みのコリです

今回の体操は 前回の体操に腕を上方に
上げる事で僧帽筋のコリをほぐします

簡単な体操なので 疲れた時などに試してみてください

投稿日:

肩こりの原因について

こんにちは 浜松市東区半田山にある整体
晴整体院 佐藤です

晴整体院では日々 腰の痛みでお悩みの人達が多く
訪れますが 皆さん共通して肩や首のコリも訴えられます

今回はこの肩のコリの原因とその解消に向けた
簡単な運動を紹介していきたいと思います

とても簡単な運動なので
日頃肩こりでお悩みの方は 疲れたなと思ったとき、
ちょっと一休みの時などに この運動をして
肩こりで辛い思いをしないように
肩こりを予防してください

肩こりの原因について

肩こりは肩甲骨の後ろにある
僧帽筋の血行不良が大きな原因となりますが

背中だけでなく胸の側の筋肉
大胸筋を中心とした筋肉群の血行不良、
リンパの流れが悪くなると
これも肩こりの原因となります

そのため 僧帽筋、大胸筋のコリを
取り除くため これらの
筋肉を動かし、運動して
血行、リンパの流れをよくします

僧帽筋、大胸筋の
筋肉を柔らかくするという
2つの運動を取り入れて肩のコリの
解消を目指しましょう

簡単肩こり予防体操 その1

Copyright © 歪みを改善して辛さを軽減する晴整体院 All Rights Reserved.