腸内細菌について考える

ヒトは、母親の胎内にいる間は、基本的に無菌状態にありますが
生後、外の環境と接触、食餌や、母親や近親者との接触等で
微生物に感染され、その微生物の一部は体表面、口腔内、
消化管内などに定着して常在性の微生物(常在細菌)になります

この中の、
腸管内にいる常在細菌のことを腸内細菌と呼びます

腸の内面を広げるとテニスコート1面分もの大きさがあり
そこにお花畑のように細菌類が生息していることから
「腸内フローラ」とも呼ばれています。
このフローラは花畑という意味です

ヒトの腸内には
100種から3000種類、100兆個から1000兆個の
腸内細菌が生息しており、
重量にすると約1.5-2kgに相当します

ヒトの場合、腸内細菌には主に5つの働きがあります
病原体の侵入を防ぎ排除
食物繊維を消化し短鎖脂肪酸を産生
ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK、
葉酸、パントテン酸、ビオチンなどのビタミン類の生成
ドーパミンやセロトニンの合成
腸内細菌と腸粘膜細胞とで免疫力の約70%を作る
腸の働きの中でも 腸内細菌は多くの場面に
登場していることがわかります

腸内細菌のグループは
腸内を酸性に保ち悪玉菌の増殖を抑え
健康維持や老化防止の働きをする
カラダにとってよい影響をあたる善玉菌、

腸内に腐敗物を溜め、有害物質を生み出し
下痢や便秘などの体調不良の原因にもなる
カラダにとって悪い影響を及ぼす悪玉菌

そのどちらでもなく強い方に加勢をする日和見菌
の3つに分けられます

そして
腸内細菌のバランスは
善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割が理想
といわれています

善玉菌はビフィズス菌、乳酸菌に代表され
悪玉菌の増殖を抑え、腸の働きを助け、
便秘や下痢の症状を改善します
また栄養の吸収を助けたり、
免疫に関係する物質を作ったりして
免疫力向上、感染防御、老化防止や健康維持を図ります

悪玉菌はウェルシュ菌、ブドウ球菌などで
たんぱく質を栄養源としてにおい物質を作り、
腸内腐敗を起こし細菌毒素、発がん物質を発生させ
老化の推進、病気の引き金となり健康阻害を起こします

日和見菌はバクテロイデス、ユウバクテリウム、
無毒の大腸菌などで
腸内で多いほうの菌と同じように働きをするので、
悪玉菌が多くなるとカラダに悪さをするようになります



戻る

Copyright © 歪みを改善して辛さを軽減する晴整体院 All Rights Reserved.