施術の様子・男性編

大工をしている60代前半の男性

脊椎間狭窄症で 右足の痺れと
左足も右足をかばっているので悪い状態でした

最初に当院へ来られたのはR3年6月でしたが
その後しばらく来ていませんでした

来ていないときにも 痛みは続いていたようで
他の所へも行かれましたが改善はせず 
症状もひどくなり 趣味の登山も
できなくなってしまいました

R4年の四月中旬ごろから
再度 当院へかかるようになり
その後 ほぼ毎週通われています

今では症状もかなり改善してきています 

大工という仕事柄 どうしても通常以上に
身体を酷使してしまうのですが
毎週通うことで 出来るだけ疲れをため込まないようにし
姿勢の矯正もできるので しびれの範囲も小さくなり
最近では痺れが出ないときもあるそうです

今では 腰痛がひどかった奥様も一緒に通われ
猫背の改善、痛みも軽減し楽になったと
喜んでいます

姿勢の歪みからくる 痛みや痺れは
日常生活のちょっとした姿勢の崩れが
長年にわたり常態化し
その歪みの疲労が蓄積して出てきます

そのため1回や2回の施術で楽になったと思っても
歪みの元となっている正しい姿勢が習慣ずく前に
通うのをやめてしまうと 歪みからくる疲労が
溜まり また痛みだすということを繰り返してしまいます

今ある痛みや痺れを治したいと思うのであれば
月に一度でもいいので しばらくは定期的に施術に通い 
疲労を取り除くとともに
正しい姿勢のとり方を学んで ご家庭でも
実践できるようにしていってください

今月のお客様・施術の様子

施術の様子です

施術に訪れるお客様のほとんどの方は
体のどこかに痛みや痺れという問題を抱えて
当院を訪ねてこられます

痛みや痺れの原因は その人の姿勢の癖によるものが多く 
知らず知らずのうちに取ってしまう体の歪みです
身体が常に歪んでいることにより 血行やリンパの流れが
スムーズでなくなり コリが生じ やがて痛みや痺れを
感じるようになります

この痛みや痺れの状態の改善のために
外部からの刺激を与え 血行やリンパの流れを
改善をしようとすると 時には刺激を与えたときに
痛みを感じますが その程度は人によりさまざまです

通常の施術でも 痛みが強く感じる方や 未成人、或いは
高齢の方には 刺激を軽くするとこで 痛みを感じることなく
身体の辛さを改善することも可能です

逆に多少痛くても その方が施術後の爽快感を味わえるという人達も
結構いらっしゃいます

それぞれお好みの方法で施術を行っていきますので
好みの方で施術を受けてみてください

そして 施術で辛さを改善するだけでなく
辛くならない方法を知り 日常の姿勢を正したり
適切な運動を取り入れていくことで
快適な日常をより長く送れるようにしていってください

最後に 
我慢できないほど辛くなってから施術を受けるのではなく
軽い症状のうちに施術を受けることが 辛さの改善の
一番の早道だと考えています

肩や首のコリ 腰の痛みはもちろんの事
腕や足の痛みや 自分の姿勢が気になる方や
冷え性など 気になる方は
一度は 整体を受けてみることをお勧めします

お気軽にお問い合わせください

晴整体院:腕の施術の様子

こちらは 腕の部分の施術の様子です
動画の中で 痛がる様子がありますが

これは痛目の方が整体を受けた気がするという方に対しての施術なので 
痛いのが苦手の方や 高齢の方には このように強めの施術ではなく
あくまでも 気持ちの良い施術を行っております


どちらの施術でも 歪みを正して コリをやわらげ
痛みを軽減させていくので
どちらが良いのかは 本人の希望に沿って行います

決して痛いだけの施術ではないので ご安心ください

 

晴整体院:足と腰の施術の様子

ひと月に一回くらいで施術に来られている方の
施術の様子です



日常生活において知らず知らずに歪んでしまっている身体
定期的にメンテナンスをしていかないと
やがて 痛みを発症し動くのがつらくなってしまいます

そうなる前に 歪みを強制し
痛みのない 楽しい日常を送れるようにしてください

鎌倉天真塾練習風景

コロナ過で控えていた練習も 行動制限がなくなったので
感染予防をしっかりとしながら 久しぶりに再会しました

久しぶりの合同練習ということで みんな気合が入っています





みんな元気に練習に取り組んでいます



女性の方たちも元気いっぱいです



練習後の集合写真 みんな笑顔です


最後は 打ち上げ みんなで楽しく過ごしました
もちろん コロナ対策はしっかりやっております

今まで自粛で出来たかった練習も 今後は徐々に復活していきます

骨盤周りの筋肉のストレッチ

足を組む、スマホをよく見たり、操作したりする等
日常のちょっとした動作でも 身体のゆがみは
生じてしまいます

個のゆがみを放置していると 骨盤周りの筋肉が
固くこってしまい 腰の痛み、背中の張りなど
様々な不調をきたすとともに 姿勢も歪んでしまいます

骨盤周りの筋肉のストレッチを行い
痛みや張りの軽減を図るとともに 綺麗な姿勢を
取り戻しましょう



上半身及び股関節のストレッチ

股関節は両脚の付け根にあり、骨盤と大腿骨(だいたいこつ)が
組み合わさった 人間の体の中でも大きな関節になり、
立つ、歩く、飛ぶ、蹴る、あぐらをかくなどといた動作を
スムーズにしてくれる部分になります

股関節周りの筋肉が硬くなれば血行が滞り、冷えやむくみの原因となったり
代謝の低下により、太りやすくやせにくい体になってしまいます。
更に股関節の可動範囲の減少による運動機能の低下
怪我をするリスクも高くなってしまいます

ここでは股関節を柔らかくして、下肢の動きを改善し
運動パフォーマンスが高める運動を紹介しています

運動をするときの注意点としては

姿勢をキープするときは 気持ちの良いテンションを維持し
無理はしないでください

反動をつけると 逆にひどくしてしまう恐れがあるので
反動をつけず ゆっくりと運動をしましょう

自分でどこに負荷がかかっているのかを感じながら運動を行い
ゆっくり動くことで ほかの部分にもテンションがかかるように
意識してみてください

運動中も姿勢をキープしているときも呼吸は止めないでください

決して無理をせず 楽しく毎日行うことが大切です
無理をして苦痛を感じる運動は長続きしません

股関節のストレッチを行い 身体のゆがみを改善させつつ
運動機能の向上と 代謝を良くして
冷え対策やむくみの改善を行いましょう

晴整体院 電話:053-435-9153
浜松市東区半田山3丁目53-1
ブログ:https://haruseitai-in.com/
ホームページ:https://sites.google.com/view/haruseitaiin
晴整体院では痛みの改善とともに、身体の歪みを正し、
痛くならない生活習慣と 正しい姿勢生活による
健康美を指導しています。

股関節のストレッチ

椅子に座って作業する時間が長かったりすると
長時間同じ体勢が続くことで 股関節はどんどん固くなってしまい
股関節周りの筋肉が硬くなって運動機能の低下につながります
すると
足が上がりにくかったりして 物につまづきやすくなり
怪我をしやすくなってしまいます
また
股関節が固いと血行が悪くなり、むくみや冷えが生じやすくなります

股関節を十分に動かしていないので周りの筋肉も落ちていき、
代謝が低下し脂肪も燃焼しづらくなって太りやすく
痩せにくい体質になります

股関節を柔らかくして、下肢の動きを改善すれば
運動パフォーマンスが高まるほか、ケガの危険性も低くなっていき
股関節の周辺の動きをよくすることで
リンパの流れや血流がよくなり、冷えの防止やむくみの解消に
期待ができます

股関節のストレッチを行い 身体のゆがみを改善させつつ
運動機能の向上と 代謝を良くして
冷え対策やむくみの改善を行いましょう

お尻のストレッチ

大殿筋、中殿筋というお尻周りの筋肉は
姿勢を保ったりするのに重要な筋肉です

この筋肉が衰えると
姿勢が崩れ ひいては腰痛といった
体の不調にもつながってしまいます

この大殿筋、中殿筋をしっかりと伸ばす
お尻のストレッチを行い 綺麗な姿勢を保ち
腰痛などトラブルのない健康的な生活を
おくりましょう

お尻の筋肉をストレッチして姿勢を正し腰痛軽減を行いましょう

お尻の筋肉には主に大臀筋、中臀筋、小臀筋という
3つの筋肉で形成されています
これらの筋肉な働きで
姿勢を良くしバランスを保つなど
日常生活の動作能力や運動能力の向上を図っています
また 大殿筋は大腿四頭筋(太ももの筋肉)に次ぐ
下半身を構成する大きな筋肉なので
基礎代謝の向上もあります
また臀部筋をストレッチして姿勢を良くすることで
姿勢の崩れから起こしやすい腰痛の軽減も期待できます
お尻をストレッチして
綺麗な姿勢と痛みの軽減を目指しましょう

Copyright © 歪みを改善して辛さを軽減する晴整体院 All Rights Reserved.