2019年12月のブログ

投稿日:

骨盤の歪みを取る運動

日常の何気ない行動 例えば

椅子に座っているときに足を組むとか 横座りをする

立っているときに どちらかの足に体重をかけているなどでも

骨盤の位置はずれていきます

このずれを補正しないまま 長い間過ごしていると

やがて 腰が痛くなってしまいます

日々の歪みを 簡単な運動で補正し 快適な日々を過ごしましょう

投稿日:

腰のコリを取りひざの痛みを軽減する運動

座り仕事が多くて 腰が痛くなったりした時に 腰の動きを良くし

腰のコリを取りながら ひざなどの痛みも軽減する運動です

ベッドの上で 寝てできる運動なので 長時間の座り仕事などで

腰がつらい時に 夜寝る前などにお試しください

2019年11月のブログ

投稿日:

鎌倉天真塾合同練習に参加してきました

10月の初旬になりますが 空手の鎌倉天真塾合同練習に

参加してきました

なんでもそうですが 何かに向かって一生懸命に取り組む姿は

素晴らしいなと思います

今回も1泊2日の合同練習でしたが みんな一生懸命で

指導する私も みんなに負けないようにしっかりと指導してきました

動画を取ってもらったのですが カメラを手持ちで撮影したので

手振れがかなりありちょっと見にくかったので 次回はちゃんと

三脚を用意して しっかりとした動画を取ってきたいと思います

2019年10月のブログ

投稿日:

腰回りのシェイプアップの運動

仰向けで寝ながら行える簡単な運動です

しっかりと意識しながら体を伸ばすことで

腹筋と側筋を刺激し 腰回りのシェイプアップが

期待できる運動です

投稿日:

デスクワークが多い方の猫背予防、肩こり予防の運動

日々 デスクワークが多い方は 猫背になりやすく しかも

一日の多くの時間を同じ姿勢でいるため 肩こりに悩んでいる方も

多く見受けられます

そんな方たちの猫背の予防や 肩こりの軽減にこの運動を

お勧めします

簡単な運動なので デスクワークで肩こりに悩んでいる方は

試してみてください

2019年8月のブログ

投稿日:

お尻を引き締める運動

仰向けに寝て 膝を立て お尻を意識しながら

肩から膝までが一直線になるように腰を持ち上げると

太ももの後ろの筋肉や お尻の筋肉、背中の筋肉などが

鍛えられ お尻が引き締まってきます

肩から膝までが真っ直ぐになるように腰を上げようとすると

太ももの後ろの筋肉がつりそうになったりして キツイので

この運動は最初から無理をせず できる範囲で行ってください

投稿日:

ウエストを鍛えるヘソ見の運動

仰向けに寝て 膝を立て 腹筋を意識しながら首を持ち上げて

自分のおへそを見る運動は ウエストを鍛えるだけでなく

体幹も鍛える事ができます

おへそを見るとき 首だけを起こさないようにしてください

首だけ持ち上げておへそを見ようとすると 首に負荷がかかり

首を痛めてしまいます

必ず 腹筋を使って首を持ち上げるようにします

投稿日:

仰向けでひざを水平に伸ばし骨盤のゆがみを改善する運動

仰向けに寝て 両膝を曲げ 片方ずつ 

ゆっくりと足を浮かせてひざを伸ばす運動です

この運動ではリンパの流れを良くすることと共に 

骨盤のゆがみを改善する効果も期待できます

投稿日:

仰向けでひざを上に伸ばす足のむくみ解消の運動

仰向けに寝て ひざを深く曲げ 足首を直角に曲げたまま

上にしっかりと伸ばすことで 足全体のストレッチを行います

この運動で 足のリンパの流れが良くなると共に 足のむくみの解消にもつながります

又仕事中でも簡単に出来る方法をあわせて紹介します

投稿日:

天真塾の練習に参加してきました

6月の最終の土日で 鎌倉にある天真塾の練習に参加してきました

皆とても熱心に練習に励んでいて 指導者としても とても

気が引き締まります

先ずは成人の部の練習風景です

型の説明でも 皆さん真剣で 私も気合が入ってしまいます

続いては小学生以下の部での 試合の様子

小さいながらも真剣な取り組みで 私も審判として気を張って行方を見守りました

2019年7月のブログ

投稿日:

2017年鏡開きのときの様子

ユーチューブを見ていたら 

わたしがいつもお邪魔させてもらっている鎌倉にある天真塾の

2017年の鏡開きの時の動画を見つけたので ここに紹介します

鎌倉天真塾 2017年鏡開き

鎌倉天真塾には年に数回訪れ 一緒に稽古をしたり 様々なイベントに参加したりと

結構一緒に行動を共にさせてもらっています

今年の鏡開きも一緒にいたので また画像が出来たら紹介したいと思います

投稿日:

立ち姿勢で腰痛になりやすい方にお勧めの運動

立ち姿勢で腰痛になりやすい方、足首に不調を感じている方

足に冷え性の方にお勧めの運動です

イスに座ったまま出来る簡単な運動なので

是非 日常的にこの運動を行ってみてください

改善に有効的な運動になります

投稿日:

腰が重だるいときの運動

事務作業等で イスに腰掛けている時間が長くなると

だんだん腰が重だるくなってくる事 ありませんか?

こんな時に有効な簡単な運動を紹介します

2019年6月のブログ

投稿日:

ズボンを履く時ふらつくときの体幹を鍛える運動

片足立ちをすると バランスをとるため上半身がぐらついてしまう

立ってズボンを履こうとすると スムーズに履けずによろけたり

時には倒れそうになる方に お勧めの イスに座ったままで

簡単にできる運動です

投稿日:

カラダが傾きやすい方・腰が辛い方の運動

イスに座っていると なんとなくカラダが傾いている 

しばらく座っていると だんだん腰が痛くなってくる 

そんな方にお勧めの運動がこちらになります

この運動はイスに腰掛けカラダをひねるだけの簡単な運動なので

気がついた時に ちょっと行うだけでも十分に予防も期待できる

運動です

2019年5月のブログ

投稿日:

背中のストレッチ2

姿勢が悪い方たちは 背中が丸まっている人が多いです

背中が丸まっていると感じている人

姿勢が悪いと思っている肩はもちろん

前傾姿勢での作業が多い人達にも背中の疲れを軽減する運動を

紹介します

イスに座って簡単にできる運動なので 是非お試しください

投稿日:

背中のストレッチ1

肩こりの人や姿勢が悪い人

仕事柄 前傾姿勢の多い人は背中が硬くなっています

そんな人達にお勧めのストレッチを紹介します

2019年4月のブログ

投稿日:

モモの柔軟性を保つ運動

ランニングをよく行う方やO脚の方は 

意外と  股関節や膝を酷使しています

そんな方たちにお勧めの運動が

モモの柔軟性を保つ 運動です

椅子を使って誰でも簡単にできる運動なので

是非この運動を取り入れて 腰痛や膝の痛みの

軽減に役立ててください

最初に紹介するのが 外ももの運動です

次に紹介する方が内ももの運動になります

外モモ、内モモの運動を取り入れて 

腰の痛みや膝の痛みに悩まされない 楽しいジョギングや 

O脚を改善し きれいなシルエットを手に入れてください

2019年3月のブログ

投稿日:

二の腕・お腹のたるみ解消の運動

頭から背中を通り かかとまでが一直線になるようなイメージで

腕立て伏せのポーズをとることで 二の腕のたるみや お腹のたるみを

改善するとともに 体感を鍛えることにもなります

投稿日:

中腰で背筋を伸ばす運動

お尻のたるみを解消し太もも全体の引き締めを行う運動です

腰から上 背筋をすっと伸ばすことで効果があります

前かがみにならず 後ろの反り返ってしまわないように

注意をしてください

2019年2月のブログ

投稿日:

足腰の機能低下を予防する運動

人は年とともに 足腰が弱くなり 生活の中で不自由さを

感じることが多くなってきます

このように足腰等の運動器官の働きの低下によって引き起こされる

不自由な状態をロコモティブシンドローム(運動器症候群)といいます

これを防ぐためには日頃からの運動が大切となります

簡単な運動で予防しましょう

Copyright © 歪みを改善して辛さを軽減する晴整体院 All Rights Reserved.